
「アウトドアでドリップコーヒーを楽しみたい!」
キャンプやバーベキュー、デイキャンプなどのアウトドアシーン。そんな場でも本格的なコーヒーを楽しみたい、入れてみたいと思う方も多いと思います。
今回は、円錐形ドリッパーで大定番の「V60」で知られるハリオがアウトドア向けとして展開しているZebrang(ゼブラン)のV60フラットドリッパーをレビューしたいと思いますよっ!
スポンサードサーチ
【レビュー】アウトドアでもドリップコーヒーを| V60フラットドリッパーZebrang

ども、みそおですっ!
皆さん。キャンプでコーヒーは飲まれていますか?
私は、もうコーヒーの魅力に取り憑かれてしまって自宅はもちろんのこと、キャンプやアウトドアでも挽きたてのコーヒーを楽しんでいます。
そんな私ですが、さまざまな飲み方を模索しながらコーヒーを楽しんでいますが、キャンプでは基本的にドリップコーヒーを入れています。
そんな時に必要となるコーヒー器具がドリッパーとなるわけです。
今回は、そんなドリッパーの中でも円錐形ドリッパーで大定番であるハリオのV60の発展「V60フラットドリッパー」をレビューしたいと思いますよっ!
ハリオのv60ドリッパーって?

(あくまでもキャンプブログなのでほどほどにしますが)
日本企業である株式会社HARIO(以下、ハリオ)。当初は理化学用ガラス機器を製造しており、現在ではコーヒー関連の器具や紅茶、日本茶など多くの分野へ展開している企業となります。
そんなハリオの代名詞とも言えるのが世界中のコーヒーのプロから一般人まで多くの人が愛用しているドリッパーの一つ。「V60」

専門店や雑貨店などのコーヒーグッズコーナーにいけば高確率で目にするドリッパー。そうそれです。
日本国内のみならず多くのコーヒー愛好家に使われているV60。私なんかが何かコメントをする事すらおこがましいぐらいの信頼、実績のあるドリッパーとなっています。因みに私も愛用していますよー。
ハリオのアウトドア特化モデルが「Zebrang(ゼブラン」| V60フラットドリッパーをレビュー

大定番コーヒードリッパーV60ドリッパーを作り出し、今やコーヒーシーンで見ない日はないぐらいのハリオが、アウトドア向けへ更に発展させたコーヒーグッズのモデルが「Zebrang(ゼブラン)」です。
Zebrang(ゼブラン)シリーズには、ドリップポット、コーヒーミルに加えてコーヒー豆まで商品ラインナップが展開されており、ゼブランシリーズだけで、手軽にアウトドアでコーヒーを楽しめてしまいます。
今回は、そんなゼブランの中からV60透過ドリッパーの使い心地を持ちながら、折り畳んで持ち運びも便利となったV60フラットドリッパーをレビューしたいと思いますよっ!
折り畳み+円錐ドリッパー

円錐ドリッパーというとプラスチックや金属、陶器などがあげられ、基本的には一体型となっています。(実際にV60透過ドリッパーは一体型)
その中でアウトドアゼブランのドリッパーは樹脂製の組み立て式の円錐ドリッパー。

全体的にマットなブラックで渋めのデザイン。いや〜カッコいいっ!

実用容量はコーヒー1〜4杯分となっており、V60透過ドリッパー02と比較しても同程度のサイズとなります。

またV60の名に相応しく、特徴的なドリッパー内側のスパイラルリブが施されています。

ホルダー部分もしっかりとした大きさがあるので普段から使うマグカップやコーヒーサーバーに乗せても大丈夫。ツマミもあるので、持ち易いですね〜。
樹脂素材によるコンパクトさ

パーツ自体は、ドリッパーとそれを支えるホルダーとなっており非常にシンプルなつくりとなっています。
この樹脂製によるメリットからコンパクトに収納することができます。ホルダー部分は折りたたむ事が出来ませんが、ドリッパー部分はシリコン素材なのでくるくるっと丸めたりすることも出来ます。

円錐ドリッパーとしてはかなりコンパクトになるのではないでしょうか。
個人的には収納バッグ的なものが付属されてたら両手万歳の歓喜なんですが、むしろワイルドに持ち運びしましょう。アウトドアだし。
V60フラットドリッパーZebrangの使い方

V60フラットドリッパーですが、折り畳み式のドリッパーとなっており、使用前には組み立てる必要があります。(とは言ってもかなり簡単)

先ずドリッパーの外側の端の方に丸穴と凸形状があり、スパイラルリブが内側になる様にくるっと円錐形にしながらボタン止めの要領で固定します。

円錐状になったドリッパーをホルダーに乗せ、ボタンの一つに▷マークがあり、そこまで挿し込む感じです。
乗せた後に反時計回り周りにドリッパーを回す事で固定する事が出来ます。

ただ、この固定方法が少し不安定で、ドリッパーにめちゃくちゃしっかりとした固定感! というのはありません。
何となく傾いている気がして、個人的にはただ乗せるだけの状態で使用しています(汗)。(私が不器用なだけかもしれません。)
ただ、2022年6月にこの固定方法の見直しがあり、リニューアルされているとのことです。
V60フラットドリッパーZebrangを実際に使ってみた

非常にコンパクトな上に安定クオリティのハリオV60がベースとなっているので、もちろんアウトドアや自宅でも美味しいコーヒーをいれられるV60フラットドリッパー。
そんなV60フラットドリッパーを実際に使ってみた印象などお話ししたいと思いますよっ!
破損や傷の恐れが少ない

一つ目に、樹脂製という材質から破損や傷へそこまで神経質にならなくても良い事があげられます。
キャンプやバーベキューなどのアウトドアという場は、普段とは勝手が違うことから落としてしまったり、ぶつけてしまったりしてしまいます。
また、特に持ち運ぶという点からも破損や傷がついてしまったりする可能性も高く、ガラスや陶器製の道具は気を使わなければならないシーンがあります。

そういった点からも、許容範囲はあると思いますが樹脂製でガシガシ・バンバン使っても壊れない(壊れにくい)のは、大きなメリットではないでしょうか。
平たくなるので洗いやすい

また、どの円錐形ドリッパーに言えることですが、そのリブや段々と細くなる形状から意外と洗いづらいと感じてしまう事があります。
自宅であれば明るい環境で時間をかけて洗う事が出来ますが、意外とキャンプ場でも炊事場が薄暗かったり、時間によっては混雑していたりと、時短要素が欲しかったりします。
V60フラットドリッパーは、名の通り分解すればドリッパー部分がフラットになるのでかなり洗い易くなります。

これは何かと忙しいキャンプでは、嬉しいポイントで、円錐のままだとリブの細かい部分にもアクセスし易く、さっと分解して、ささっと洗い流すだけで簡単に洗い物が済んでしまいます。
スポンサードサーチ
アウトドアでのコーヒーを入れるを更に楽しくしてくれるV60フラットドリッパー

アウトドアでコーヒーを飲む。
ただ、これだけなんですがやっぱり過ごしていると段々とこだわりたくなってしまいます。
もちろんインスタントやドリップバッグなどでも美味しいコーヒーを入れることができます。(実際に私もよく利用していますし)
ただ、ここぞ!と言う時に少しこだわったコーヒーを入れたい! 引き立てのコーヒーを楽しんでみたい! と言う方は、ぜひハリオのゼブランをチェックしてみてくださいねっ!
おわり〜
コメントを残す